当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
「週末、どこかに遊びに行きたいけど、どこがいいかな?」
「子どもが楽しめるスポットってどこにあるんだろう?」
そんなママ&パパに向けて、名古屋から車で約1時間で行ける、ワクワクが止まらないスポットを厳選しました!
- 水と遊べる楽園! クアリゾート湯舟沢
- 動物とふれあう癒しの時間! ふれあい牧場
- まるで探検隊!?宝石を発掘せよ! 博石館
- 科学の魔法で遊び尽くせ! サイエンスワールド瑞浪
- まるでおとぎの国!映えすぎるモザイクタイルミュージアム

さあ、週末のプチ旅行の計画を立てよう!
1. クアリゾート湯舟沢|水遊び&温泉の最強タッグ!
子どもは水遊びが大好き!でも、パパ・ママはのんびりしたい…。
そんな願いを叶えてくれるのが【クアリゾート湯舟沢】!
🌊 遊べるポイント!
- 室内温水プール → 一年中遊べる!流れるプール&ウォータースライダーも!
- 屋外プール(夏限定) → 青空の下で水遊び!リゾート気分MAX!
- 温泉&露天風呂 → 遊び疲れたら、極上のお湯でリラックス♪
- キッズスペース → 小さい子どもも安心して楽しめる!
大人も子どもも思いっきり遊んで、最後は温泉でホッと一息…。
「最高の休日」がここにある!
📍 アクセス:中央道・中津川ICから約10分
2. ふれあい牧場|動物たちと友だちになろう!
動物と触れ合うって、子どもにとって最高の経験!
「エサをあげたら食べてくれた!」
「モフモフしてて可愛い!」
そんなドキドキ体験ができるのが【ふれあい牧場】!
🐴 ここが楽しい!
- エサやり体験 → ヤギやヒツジにエサをあげられる!
- 乗馬体験 → ポニーに乗って冒険気分♪
- 動物たちとのんびり → 自然の中でゆったり過ごせる!

双子 姉

双子 妹
「おっきい!」「ふわふわ!」子どもたちの目がキラキラ輝くこと間違いなし!
📍 アクセス:名古屋から車で約1時間
3. 博石館|宝探し冒険ツアーに出発!
まるで映画の世界!?
「宝物を見つけろ!」をリアル体験できるテーマパーク、それが【博石館】!

GWにいったら激込み!入場に長蛇の列!
早めに行った方がいいよ!

待ったけど、めっちゃたのしかった!
💎 ワクワクするポイント!
- 宝石探し体験 → 砂の中からキラキラの宝石を発掘!見つけた宝石は持ち帰りOK!
- 巨大迷路 → 石でできた迷路を探検!君はゴールできるか!?
- ピラミッド探検 → 「本当に日本!?」な巨大ピラミッドの中を冒険!
手に入れた宝石は、おうちに持ち帰れるから、思い出もずっと残る♪
📍 アクセス:中央道・恵那ICから約15分
|
4. サイエンスワールド瑞浪|魔法みたいな科学体験!
「わあっ!すごい!」「どうしてこんなことができるの?」
子どもたちの「知りたい!」を刺激するのが【サイエンスワールド瑞浪】!

岐阜県が運営しているから、ワークショップは無料!
予約のいるものでも、200円~500円で楽しめちゃう!
🔬 面白すぎるポイント!
- 実験ショー → 「本当に魔法みたい!」な大迫力の実験!
- 体験コーナー → 静電気で髪の毛が逆立つ!?光のトリックを体験しよう!
- プラネタリウム(イベント時) → 宇宙旅行気分で星空を満喫♪
大人も「へぇ〜!」ってなること間違いなし!
遊びながら学べる、最高の知的冒険に出発だ!
📍 アクセス:名古屋から車で約1時間
5. 多治見市モザイクタイルミュージアム|まるでおとぎの国!
見た瞬間、「えっ、なにこの建物!?可愛すぎる!!」
SNS映え間違いなしのスポット、それが【多治見市モザイクタイルミュージアム】!
🎨 映えまくるポイント!
- タイルの歴史を学べる展示 → きらめくタイルの美しさにうっとり!
- タイル工作体験 → 自分だけのタイル作品を作れる!(コースターやフォトフレームなど)
- おしゃれなフォトスポット → 「ここ、まるでヨーロッパ!?」な映え空間♪
子どもは工作に夢中、大人は写真撮影に夢中になるかも!?
📍 アクセス:中央道・多治見ICから約15分
まとめ|ワクワクが止まらない!名古屋から1時間の冒険スポット
スポット名 | 楽しみポイント |
---|---|
クアリゾート湯舟沢 | プール&温泉で大満足! |
ふれあい牧場 | 動物たちとモフモフ体験! |
博石館 | 宝石探し&迷路探検! |
サイエンスワールド瑞浪 | 科学の不思議を体験! |
多治見市モザイクタイルミュージアム | おしゃれなタイルアートを楽しめる! |
名古屋からたったの1時間で、子どもたちが目を輝かせるスポットがこんなにある!
週末の予定に、どこかひとつ追加してみませんか?
「楽しかったー!」と満面の笑顔になること、保証します!
お子さんと一緒にわくわくの旅へいってらっしゃーい\( ‘ω’)/
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント