【双子ママの本音】双子出産祝い本当に嬉しいものは?○○○が欲しい!!

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

双子育児中のさくらんぼママです。

「良い情報をありがとう」と思っていただける記事を心がけています。

突然ですが、まずはあなたにお礼を言わせてください!

双子の出産祝い選びに、

悩んでくれて、迷ってくれて、調べてくれて、ありがとうございます。

この記事を読んでいただいているあなたは、もうその時点で最高です!!

なぜならプレゼントする相手の方に喜んでもらいたいからこそ、こうやって調べています。

気遣いのできるあなたは最高です

安心してください。

この記事を読むことで、もう悩まなくてすみます

ズバリ!!

双子の育児中の方が一番ほしいものは

時間です。

 

え?誰だって時間ほしいですよね。

そんなの双子育児に関係なくほしいに決まってる。

 

ただ、双子育児の場合は精神が崩壊するほど睡眠不足になるんです!

ゆっくり食事をする時間も皆無。

お風呂なんて洗ったか洗ってないかわからないくらいマッハです(笑)

時間ってどうやってプレゼントするの?

「そんなん無理やん」

と思った方、画面を閉じていただいて大丈夫です。

「時間を作ってあげられるプレゼントを贈りたい」

「どうせ贈るなら喜んでもらいたい!」

と思っているかたは、そのまま最後まで読み進めてください。

気遣いのできるあなたならきっと読んで頂けると信じています(笑)

双子の出産祝い もらって嬉しいプレゼントの選び方

双子の出産祝いは何がいいんだろう?

双子の出産祝いランキングをみてもどれを選んでいいかわからない

本当に喜ばれるものをプレゼントしたい

もらって嬉しかったものランキングをみても決まらない

そのお悩み、私が解決します

双子出産祝いプレゼント人気ランキング2024を検索したところ

1位 ベビーバスローブ

2位 ブランドスタイ

3位 ベビーバスタオル

4位 ロンパース

5位 スリーパー

6位 ブランドマザーズバッグ

7位 おむつケーキ

8位 ベビーブランケット

9位 ハンズフリー授乳クッション

10位 手形・足形フォトフレーム

と出てきました。

すみません。この中に本当に欲しいものはありません

もちろん嬉しくないわけではないですが、特におむつケーキはごめんなさい

とにかく双子育児で一番ほしいものは「時間」です。

おむつケーキは、おむつケーキをほどく作業、一つ一つ丁寧にラッピングされている袋から出す作業、片づける作業に手間と時間がかかり、ごみも増えます

それなら、ただのオムツが欲しいです。

出産祝いをいただいた後は、ごみもかなり増えるのでラッピングに関してもシンプルなものを選ぶと良いでしょう。

むしろラッピングはなくても良いくらいです。

 

上記のランキングをみるとわかりますが、ほぼすべて双子ちゃんが使うものです。

マザーズバックはママが使いますが、育児グッズを入れて使う育児用バッグです。

ランキングの中から選んでも喜ばれないわけではないですが、本当にお世話する人のことを気遣うなら、ママやパパへのプレゼントを選んでほしいと思います。

 

双子の出産祝い選び方その1

双子の出産祝いの選び方の1つ目は、

双子ちゃんのものではなく、お世話するママやパパへのプレゼントを選ぶ

これが1つのポイントです。

本来、出産祝いは「無事に出産を終えられたママへ」のお祝いです。

双子を出産するということは、妊娠してから出産まで不安だらけの毎日を送ります。自分の体とお腹の中にいる双子ちゃんを守らなければならない。

双子の妊娠生活に安定期はありません。食事、体重増加などに気をつかい、日帰り旅行すら許可されないことがほとんど。

双子の場合、母子ともに様々なリスクが伴い、途中でどちらかの命を失う可能性もあります。

双子が順調に育つかもわかりません。

母体へ大きな負担もかかります。

妊娠生活から出産まで、一番頑張ったのはママです。

それを支えてくれたのパパです。

だからこそ、出産したママとこれからお世話する人のためのプレゼントを選んでいただきたい!!

これが1つのポイントです。

双子の出産祝い選び方その2

双子の出産祝いの選び方2つ目は

欲しいものを直接聞く(気軽に聞ける間柄なら)

一番欲しいものをプレゼントできるので聞くのが一番です。

順調に育っているかがわかっている前提で、出産前にリサーチ。

欲しいものが双子ちゃんに使う物だったとしても、喜ばれないはずはありません。

「双子ちゃんのもの」+「出産するママorパパへのちょっとしたプレゼント」

これができたら嬉しさ倍増です。

双子の出産祝い 現金は嬉しい?いくらが目安?

双子の出産祝いで現金は嬉しいか?

出産祝いで喜ばれるもののTOP10には必ず現金は入っています。

お金は必要ですし、本当に必要なものに使えるので喜ばれます。

世間一般的な考え方としては、生まれてきたお子さんは同時に2人で双子の子育ては2倍の物入りになることも考えると、

双子ちゃんを育てる家庭を応援するという意味合いで

また、お相手のお返しの負担も配慮したうえで1.5倍という予算が妥当と言われています。

 

その他には、1人の赤ちゃんと同じ予算でもよいという考え方もあります。

私個人としてはたくさんいただくと余計に気を遣ってしまうので1人分と同額でよいと思います。

下記の表を参考に、ママ、パパとの間柄も考えた上でご自身の予算がおいくらになるのか確認してみてください。

一般的な出産祝いのご予算
友人・同僚 3000円~5,000円
上司 5000円~10,000円
親しい友人 10,000円~15,000円
親族 10,000円~30,000円
祖父母 20,000円~100,000円

私の個人的なご意見ですが上記の金額+消耗品が気も遣わないと感じます。

消耗品といってもオムツではなく、

おしりふき or  手口ふき を選ぶことをお勧めします。

オムツはどれだけあっても困りませんが、種類によってかぶれやすかったりお気に入りのオムツがでてくるのでお勧めしません。

おしりふき、手口ふき3年間は必ず使います

双子が6歳になった今でも手口ふき使ってます

6歳だけどチョコアイス食べると口の周りがチョコだらけになっちゃうの

おしりふき、手口ふきはサイズも関係ないですし、成分はほぼどれも同じです。

おしりふき、手くちふきは、赤ちゃんだけでなく、テーブル、床などちょっとした汚れをふき取る時に重宝します!!

また、双子出産の産後は育児に追われ、睡眠不足。あれやこれや考える余裕もありません。

その中で頂いたプレゼントの内祝いを選んだり、もらいすぎだと思う金額の場合、どうしようか考えたりと正直負担に感じました。

もし可能であればメッセージカードや口頭、LINEでもなんでもよいので、

「お返しは不要です」

「お返しはいいからね」

「お返しのことは気にしなくていいからね」

「お返しのことより○○さんの体を労わって、頑張りずぎず、周りにいっぱい頼って、休める時は休んでね」

などの声をいただけると本当に嬉しいです。

また、友人・知人の間柄であれば、現金ではないプレゼントにするか、ネットショッピングで利用できるギフトカードをお勧めします。

産後はほぼ外出はできず、買い物へ行く余裕もありません。

ネットでの買い物なら好きな物を選べますので現金よりはネットで使えるAmazonギフトカードをお勧めします。

>>>Amazonギフトカードはこちら

双子の出産祝い 贈る時期と贈り先

双子の出産祝いを贈る時期

双子ちゃんが無事に誕生したこと、母子ともに順調かどうか確認してから贈るのがマナーです。

双子出産の場合、すべてが安産とは限りません。

一般的には生後7日~1ヶ月頃の間に渡すことがマナーとなっていますが、双子の赤ちゃんの場合は注意が必要です。

出産予定日の1ヵ月早い36週~37週頃を目安に出産を迎えます。

そのため、赤ちゃんの体重は2500g未満で生まれる場合が多く、NICUやGCUに入ることがほどんどです。

また、母体への負担も大きく、産後のママの体調の回復には時間がかかります。

このような点からも、双子ちゃんとママの安定を第一に、一般的な目安にこだわらず、

退院されてから、2週間~2か月くらいの間がよいのではないでしょうか。

双子の出産祝いの贈り先

双子を出産した後に、里帰りし、大人の人の手を借りながらママの体の回復を助ける場合もあれば、ご自宅に帰り、祖父母に来ていただいたり、パパも育休を取得しお世話することもあります。

里帰り先かご自宅がよいかは一度確認されるとよいでしょう。

双子の出産祝い 双子育児で本当にほしいものとは?

双子の育児事情SNS編

まずはⅩでの双子育児中の悲惨な叫びやつぶやきをご紹介します。

このような投稿をみては激しくうなずきながらエールを送っています(笑)

心の底から、ほっとできる時間を作ってあげたいです。

双子の出産祝い 双子育児で本当にほしいもの

産後間もない双子育児中のママ、パパが一番ほしいものは時間です。

特にこちらの3つ

  • 座って、ゆっくり食べる食事の時間
  • お風呂にゆっくり入る時間
  • まとまって寝られる時間

 

時間はプレゼントできません。

でも時間を作ってくれる出産祝いがあるんです!!

時間をプレゼントできなくても、時間を作ってあげることはできます!!

双子出産の産後育児はとにかく睡眠不足になります。

食事も赤ちゃんを抱っこしながら、お茶漬けや納豆ご飯などをかきこむ日もあります。

また、やっと座って食事ができると思ったとたんに、泣き始めたり、とにかくほっとできる時間がありません。

もちろんあなたが育児を手伝って

「双子ちゃん見てるから寝ておいで」

「お風呂ゆっくりどうぞ」

とできれば一番助かりますがそんなわけにはいきません。

ならば、時間を作ってあげられるプレゼントを選べばいいんです。

出産祝いの本来の意味は「無事に出産を終えられたママへ」のお祝いです。

ママへ時間を作ってくれるプレゼントは

野菜をMotto!!国産厳選野菜スープ です。

双子の出産祝いで野菜をMotto!!国産厳選野菜スープ をもらったら無茶苦茶助かっただろうな。と。

もし私の友人、知人、親戚が双子を出産し、お祝いを渡すことになったら

迷わず野菜をMotto!!国産厳選野菜スープ を選びます

メインの贈り物にしてもいいですし、ちょっとした気遣いのプレゼントでもどちらでもかまいません。

双子の出産祝いに贈ってほしいもの

双子の出産祝いでプレゼントしてほしいものは

3大時間の中の【ゆっくり食事をする時間】を作ってくれる野菜をMotto!!国産厳選野菜スープ  です。

  • 国産野菜100%
  • うま味調味料・保存料・合成着色料不使用
  • 常温で長期保存可能
  • 手軽に野菜を取り入れられる
  • 低カロリーなのに野菜たっぷり腹持ちが良い
  • カップのままレンジで1分温めるだけ
  • お湯なしハサミなし

こんなにこだわったスープは他にありません。

別の容器に移し替えもせず、

お湯も使用せず

レンジとスプーンがあれば、

1分ですぐに食べられます。

まさしく、時間をつくるスープです。

カップ麺だってお湯が必要で3分かかります。

他のレトルトギフトを調べましたが、これほどまでに産後の体に優しいギフトはない。

  • 野菜がたっぷりとれて
  • 栄養価が高く
  • 手が汚れず
  • お湯も必要なく
  • 手間なし

の絶品スープ!!朝食、昼食にぴったり。

お世話でへとへとの体にほっとできる食事の時間をプレゼントできるなんて素敵です

実際に出産祝いで大変喜ばれています

それもそのはずです。

私も実際食べましたがどれも美味しい

野菜をMOTOOのレンジカップスープは産後の体ににぴったりです。

野菜をMOTOOのレンジカップスープはお世話する人を助けるスープです。

「無事に出産を終えられたママへ」

野菜をMotto!!国産厳選野菜スープ  をぜひ、贈ってほしいと思います。

心配ごとがあるとすれば、アレルギーや苦手な野菜がある点です。

野菜をMOTOOでは相手にすべてを選んでもらえるe-GIFTがあります。

メールやSNSで気軽に贈れるので、名前、贈り先の住所がわからなくても問題ありません

相手は、自分の好みのスープを選び配送先、配送希望日時を指定

相手の好み、都合にすべて合わせられます。

e-GIFTは野菜をMOTOO公式サイトからの注文のみとなっています
\野菜をMOTOO公式サイトはこちら/

これまであなたは双子の出産祝いをどうしようか悩んでこられた。

その時間は今日で終わりです。

もう、悩む必要がなくなりました。

悩んでくれてありがとうございました。

双子ちゃんの出産祝いに時間をさいてもらえた事が嬉しかったです。

 

もし、この記事を読んでいただいている時期が無事に出産を終えられた後で、順調な経過ならば注文可能ということになります。

持参の場合でも、常温で約半年もつスープが自宅に送られてきます。

早めに注文しても何も問題ありません。

それどころかもう悩まずに済みます。

 

産後のママさんに

本当に喜んでもらいたい

ほっとできる時間をプレゼントしたい

と少しでも思っていただけたなら

野菜をMotto!!国産厳選野菜スープ をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

双子出産祝い もらって嬉しいプレゼントのまとめ

この記事で双子の出産祝いのお悩みが解決できたなら嬉しいです。

最後にまとめます。

  • 双子ちゃんのお世話をする人へのプレゼントを加える
  • 無事出産を終えられたママへ贈る
  • 消耗品は「おしりふき」「手口ふき」を選ぶとよい
  • 現金よりネットで使用可能なギフトカードを選ぶとよい
  • 予算は1人分と同額もしくは1、5倍
  • 贈る時期は退院後2週間~2か月の間
  • お返し不要のメッセージがあると嬉しい
  • 双子の産後は疲労+寝不足でへとへと
  • 双子育児にはほっとできる時間がない
  • 時間を作ってくれる野菜をMOTTO国産野菜スープを贈る

双子の出産祝い選びにこれまで悩んで、調べて頂いて、時間を使って頂いてありがとうございました。


Amazon双子出産祝い特集はこちら

楽天市場双子の出産祝い特集はこちら

Yahooショッピング双子出産祝い特集はこちら

最後までお読みいただきありがとうございました。

藤本サクラ

育児歴16年
男の子2人・双子女の子の計4人のママ
不登校、学童野球、双子育児、知育玩具、暮らしに役立つ情報発信中!
「良い情報をありがとう」と思っていただける記事を心がけています。
私の記事で誰かを笑顔にできたら最高に嬉しいです。

藤本サクラをフォローする
双子育児
藤本サクラをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました