当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

草むしりが大っ嫌いです
心の底から嫌いです(笑)
どんなに草を抜いても、また生えてくる!
腹立ちません?
中腰姿勢の長時間作業はもう無理です。
草刈機を使いたいけれど「初心者の女性では無理かな?」とお考えの方もいらっしゃると思います。
草刈機は
- 重い
- 使い方が難しい
- 刃の手入れや交換が面倒
などのイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
安心してください。
40代の4人の子持ちママの私が実際に購入した草刈り機で誰にも頼らずお庭の草刈りができました!
本記事では
「庭の草が気になるけど、草むしりは無理!!」
「夫や息子が草刈りをしてくれない」
「シングルなので誰かに草刈りを頼めない」
「女性や初心者でも簡単に使えるおすすめ草刈り機はないの?」
「女性や初心者は何を基準に草刈り機を選べばいいの?」
これらの疑問を解消し、本記事を読み終えるころには草刈り機を選んでいること間違いなしです。
あなたを草むしりから解放させるべく、草刈り機について調べまくりました。
熱量をこめて書き上げました。
最後まで楽しみながらご覧ください。
女性や初心者でも使える草刈機の選び方
簡単・安全・軽量のものを選べば女性や初心者でも安心して扱うことができます。
女性や初心者でも使える草刈機 選ぶポイント1
ポイント①簡単に使える電動式の草刈り機を選ぶ
電源式(コンセント)か充電式(バッテリー)はスイッチ一つで簡単に使えるのでどちらかを選びましょう。
電源式(コンセント)のメリットとデメリット
- コンセントに差し込めば安定的に電源が供給される
- 使用時間に制限がない
- 充電せずにすぐに使える
- 動ける範囲が限定される
- コードの巻き込みリスクがある
充電式(バッテリー)のメリットとデメリット
- 使用範囲が限定されず自由自在に動くことができる
- 連続使用時間が限られる
- バッテリーの分重くなる
それぞれのメリットとデメリットを比較して、庭の広さや使用時間などを考慮してご自身に合う草刈り機を選ぶことをおすすめします。
女性や初心者でも使える草刈機 選ぶポイント2
ポイント②安全性の高い草刈機を選ぶ
まず、安全性の高い刃と刃の付近にカバーがついているものを選びましょう。
安全性の高い刃は
- ナイロンコード
- 樹脂刃
の2種類です。
ナイロンコード
ナイロンコードは刃の部分がテニスラケットのガッドのよう紐式の刈刃で高速回転をさせることで雑草を削り切り刈り込みます。
ナイロンコードは刃ではなくナイロン紐のため、障害物にあたっても刃が飛んだりキックバックも起きません。安全性が高く初心者や女性におすすめです。
ただし、コードが高速回転するため小石や枝が飛び散りやすいので拡散防止のカバー付きのものを選びましょう。
樹脂刃
樹脂刃は樹脂でできている小型ナイフのような形状の刃で、リールを中心に高速回転することで草を切断します。
樹脂刃は障害物にあたると樹脂刃が引っ込むため衝撃が少なくナイロンコードと同じくキックバックが起こりにくいという特徴があります。
また、ナイロンコードよりも使用時の騒音が気にならす、音が小さいことは樹脂刃の最大の特徴と言えるでしょう。
安全性を保ちつつ、静音性に優れある程度の切断力も期待できる樹脂刃は初心者や女性におすすめです。
しかし
- 摩耗が早いこと
- 切れ味が落ちやすい
というデメリットもあります。また樹脂刃はあまり普及していないため、種類は少なめです。
樹脂刃を選ぶならマキタの草刈り機をおすすめします。
マキタ 樹脂刃3枚式替刃 刈込幅230mmベース&替刃セット品 青 A-68323
女性や初心者でも使える草刈機 選ぶポイント3
ポイント③軽量の草刈機を選ぶ
重い草刈り機は腕や腰に大きな負担がかかります。軽量のものを選ぶとよいですが、草刈り機の重さとパワーは比例していますので、軽すぎず重すぎない草刈り機を選ぶとよいでしょう。
2、5kgまでのものをおすすめします。
マキタ草刈機のMUR2500のレビュー
私が使用している草刈機はマキタMUR2500です。
マキタMUR2500を選んだ理由は次の6点。
- 安全なナイロンコードでカバー付き
- 充電なしでいつでも使えるコンセント式
- 2、3kgで軽量
- 保護メガネ付き
- 取り換え用ナイロンコード付き
- 比較的安価
「今日、晴れてるし時間が空いたからやっちゃえ!」
「早朝でもないし、近所迷惑になる時間でもないからさっとやってしまおう!」
と思った時にコンセントにつなげばスイッチ一つで草が刈れます。
もちろん少し準備はいりますが、石もほとんど飛びませんし広いお庭なら延長コードを準備すれば問題ありません。なにしろ思い立ったときに作業が可能ということです。
ナイロンコードは使用中に不要になったナイロンコードを切ってくれ、新しいナイロン紐がでてきます。
ナイロンコードがなくなると交換しなければなりませんが、機械音痴の私でも説明書をみながら交換できました。
ただ、無茶苦茶簡単か?といわれるとそうではなく、多少は時間もかかりましたし面倒ではありました。
こちらの草刈り機を使って私一人でお庭の草を刈ることができて、後悔はしていません。
しかしながら、2、3kgと軽量のはずが実際に使ってみると軽くはないです。多少は重いので、もう少し軽いものを選べばよかったと思っています。
刃の交換は、動画にもありましたがナイロンコードより樹脂刃の方が簡単に交換できそうです。
充電式は、バッテリーの分重くなりますし事前に充電しておく必要があります。
ただしコードを巻き込んでしまう方がが心配な人は迷わず充電式を選びましょう!
女性や初心者でも使えるマキタ草刈機のまとめ
女性や初心者でも草刈り機使えそう!!と思っていただけたなら嬉しいです。
最後に女性や初心者でも使える草刈り機の選び方のまとめとおすすめを紹介します。
女性や初心者でも使える草刈機 選び方のまとめ
- 電源式か充電式を選ぶ
- ナイロンコードか樹脂刃を選ぶ
- 拡散防止のカバー付きを選ぶ
- 2、5kgまでの軽量物を選ぶ
- 持ちやすい工夫がされているものを選ぶ
- お手入れや交換が簡単なものを選ぶ
女性や初心者におすすめのマキタ草刈機
ここまでの記事から女性や初心者におすすめの草刈り機を厳選しました!
①電源式でナイロンコードカバー付き、重さ2、3kg
②電源式で樹脂刃カバー付き、重さ2、1kg
③充電式でナイロンコードカバー付き、重さ1、8kg(バッテリー別)
④充電式で樹脂刃カバー付き、重さ2、8kg(バッテリー含む)
草刈り機を使えばあっという間にきれいになりますし、草刈り機が手放せなくなります(笑)
あなたにベストな草刈り機を選んで、今年こそはご自身を草むしりから解放してあげましょう!!
草むしりで腰に痛みを抱えている方、腰痛持ちの方におすすめのコルセットの記事↓
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント