当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
「良い情報をありがとう」
と思っていただける記事を心がけています。
我が家の双子の娘が3歳の時にサンタさんからクリスマスプレゼントに頂いたのが
タカラトミーさんの「だっこしてネルン」
あれから3年ですが、ずっと愛用しています。
本記事では
- どんな遊びが好きな子がだっこしてネルンで夢中になって遊ぶ?
- だっこしてネルンはどんな遊び方で楽しめる?
- だっこしてネルンって洗える?
- すぐに飽きない?
の疑問を解消しつつ、
- 「だっこしてネルン」は、おっさん?怖い?
の真相が明らかになります(笑)
さらに
- ごっこ遊びで身につく力とは?
まで盛りだくさんの内容となっていますので、最後まで楽しみながらご覧ください!!
だっこしてネルンはどんなおもちゃ?
だっこしてネルンは、対象年齢3歳からのお世話用のふわふわのぬいぐるみです。
おしゃぶりや着替え、寝かしつけなどをしてお世話ごっこを楽しむことができます。
だっこしてネルンの種類
現在販売中の抱っこしてネルンは
- ピーチベア
- クッキーベア
- ふわふわこねこ
- ふわふわわんこ
- ラベンダーパンダ
- キャンディベア
- マシュマロうさぎ \new/
- ふわふわこねこ いっしょにおでかけセット\new/
の8種類です。
我が家の娘がサンタクロースから頂いたのは3年前です。そのころは4種類ほどしかなかった記憶ですが、8種類まで増えています。とても人気のある商品であることがわかります。
だっこしてネルンの特徴
だっこしてネルンの特徴は主に5つです。
- 目を閉じてくーくー寝る
- 目を開けたり閉じたりする
- おなかをくすぐると笑う
- 頭をなでるとかわいい声をだす
- おしゃぶりをさせたり、おくるみを巻いて寝かしつけができる
だっこしてネルンのお世話遊びは寝かしつけに特化しています。
なかなか寝ないお子さんもネルンを寝かしつけることで、一緒に寝てくれるかもしれません。
だっこしてネルンの実際のレビュー
双子の娘たちは、ピーチベアとクッキーベアでお世話ごっこを楽しみながら遊んでいます。
だっこしてネルンの遊び方
我が家の双子はとにかく人形やぬいぐるみが大好きで、メルちゃんや動物のぬいぐるみたちとごっこ遊びをよくしています。
最初のころは寝かしつけようと
抱っこをして揺らしたり、おしゃぶりをくわえさせて遊んでいましたが、飽きてくると電源はoffにしてごっご遊びがスタートします(笑)。
寝かしつけ、ネルンの声、目の動きに飽きたり、声がうるさいと感じても、ごっこ遊びがはじまるので心配いりません。
この写真はネルンをなんとか座らせていますが、支えがないと座りませんのでご注意ください。
だっこしてネルンはメルちゃんとサイズ感が同じですので、メルちゃんの服を着せたりして遊べます。
だっこしてネルンの寝かしつけと起こし方
だっこしてネルンの一番早い寝かしつけかたは、ズバリ!!
- おしゃぶりをさせて(させなくても可)
- ブランケットでくるむ
- 放置
たったこれだけです。
一緒にお布団にいれて添い寝も可能。
寝るまでの時間は3分~4分です。
だっこしてネルンの起こし方は、
- おしゃぶりを入れなおす
- 頭やおなかをなでる
- 電源スイッチを入れなおす
これだけです(笑)
だっこしてネルンは電池付き?TRE MEモード・お手入れ方法について
だっこしてネルンの電池と電池交換について
だっこしてネルンは電池は別売り、単3アルカリ電池2本が別途必要になります。
また、下の写真のようにドライバーで開けないと電池を入れられませんので、ドライバーの準備も必要になります。
電池交換については、3年使っていて1度交換したかな?くらい曖昧です。
電源をきり忘れることも多々ありますが、電池交換はそれほど心配なさそうです。
だっこしてネルンのTRY MEモードについて
だっこしてネルンのスイッチは、
- ON
- OFF
- TRY ME
の3つです。
ただ、このTRY MEモードはなぞです。
取り扱い説明書には「TRY MEモードにはしないでください」としか説明がありませんのでON OFF のみを使いましょう。
だっこしてネルンのお手入れ方法
だっこしてネルンは非防水のため洗うことができません。
使用上の注意にはこのように記載されています。
- 絶対にぬらさないでください
- 万が一濡れた場合は吸水性の良い布で水分をとり除いてください
- 本体が汚れた場合、中性洗剤を含ませきつく絞った布でふき取ってください
洗えないので汚れがひどくなるかもしれませんが、3年間使ってこの状態です。
汚れるというより、ふわふわ感がなくなってきたという感じですね。
だっこしてネルンのおっさん、こわいは本当か?
だっこしてネルンをネットで検索してみると、
おっさん、怖い
などでてきますが、これは本当なのか?
我が家でとった動画をどうぞ。
ちょっと怖くないですか?
双子の娘たちに
ネルンの泣き声とか、目が開いたり閉じたりするのって怖い?
と聞くと
え?全然こわくないよ。かわいいじゃん。
との返事が。
大人がみると結構怖いですが、子どもは気にならないようです。
とくにこちら○○○がおっさんそのもの
○○○は「げっぷ」だったんです。
おしゃぶりを外した後、げっぷするんです!!
これがものすごく面白くて、我が家では大爆笑!!
お世話ごっこも楽しいですが、げっぷだけでも楽しめてしまいます。
だっこしてネルンで楽しく遊べる子の特徴
- お世話が好き
- ぬいぐるみが好き
- ぽぽちゃん、メルちゃんが好き
- 下の兄弟姉妹をほしがっている
- ごっこ遊びが好き
このようなお子さんならきっと毎日飽きずに遊べますし、どこへ行くにも連れていくと思います。
我が家の娘たちも、車でおでかけする時はネルンを連れて膝の上にのせています。
だっこしてネルンでごっこ遊びをするとどんな力が身につく?
ごっこ遊びで身につく6つの力
ごっこ遊びで身につく力は
- 観察力
- 記憶力
- 表現力
- 想像力
- 創造力
- コミュニケーション能力
の6つと言われています。
観察力
ごっこ遊びをする子供たちは、キャラクターやヒーロー、お母さん、お父さん、お姉ちゃん、お兄ちゃん、弟、妹、ペットなどになりきって遊ぶことがありますね。よーく観察している証拠ですね。
良いことも悪いことも見ています(笑)
記憶力
まずは実際の出来事を再現してごっこ遊びをするので、そもそも記憶する必要があります。
表現力
言葉、口調、行動、すべてにおいてその役になりきって話し方や声のトーンを変えるなど、表現力も育まれます。
想像力
ごっこ遊びは、子どもが自由にストーリーを展開することが多く、現実とは違う世界をイメージして作り出すこともよくあります。
創造力
想像したアイディアやストーリーを実際に形にして、身近にあるものを必要なアイテムにみたてたり、自分で作ったりと創造力も身につきます。
コミュニケーション能力
言葉のやり取りが巧みにできるようになってくると、ごっこ遊びの役柄を通じて、コミュニケーション能力がついてきます。
さらに、考えを出し合いながら自分たちで役割分担をするなど、コミュニケーションが活発になるので、協調性や自制心も身に付きます。
だっこしてネルンの娘たちの遊び例
我が家の娘たちはこのように遊んでいます。
- ネルンに着せる服をビニール袋、折り紙で作る
- ネルンにメルちゃんの服を着せる
- 桶をお風呂にして入れる(水はなし)
- 空き箱をベッドにして寝かせる
- 自分がネルンのお母さん役、姉役になる
- ネルンをメルちゃんの友達役にする
- ネルンを保育園(私)に預けて仕事へ行き、また迎えに来るごっこ遊びをする
例をあげればきりがないですが、誰かに聞くわけでもなく自分で観察・記憶したものを表現し、想像したものを実際に創造し、さらにコミュニケーション力まで自然に身につけることができています。
ごっこ遊びで身につく6つの力と脳の働き
ごっこ遊びで身につく力は脳の働きとどのような関係になっているのでしょうか。
左脳の働き | 右脳の働き |
話す(コミュニケーション) 書く | ひらめき 直感 |
論理的思考 記憶 | イメージ記憶・想像性 |
情報収集(観察力) | 創造性 芸術性 |
計算力 | 空間的認識能力 |
数学理解力 | 図形を読み取る力 |
言語認識 | 全体をみる力 |
こちらの表からもわかるように、ごっこ遊びは右脳と左脳、両方の脳が働き、どちらも鍛えられることが分かります。
もうすでにAIの時代がやってきています。
今ある職業は半分なくなるといわれています。
AIに負けない力を身につけるためには、両方の脳を上手に使えるようになることが重要です。
ごっこ遊びはどちらの脳もフル活用して遊ぶので、両方の脳トレができてしまうんです!!
すごいです!!
もしあなたのお子さんやお孫さんが、ごっこ遊びが大好きなら将来は何の心配もいらないかもしれません。
だっこしてネルンのまとめ
- だっこしてネルンは本当におっさんだった(笑)
- だっこしてネルンはお世話好きにはぴったり
- だっこしてネルンはおもしろい
- 寝かしつけや声、目の動きに飽きてもごっこ遊びで楽しめる
- だっこしてネルンは洗えない
- だっこしてネルンはドライバーと単3電池2本が必要
- TRY MEモードにはしない
- だっこしてネルンでごっこ遊びをすれば、両方の脳トレになる
- だっこしてネルンで夢中で遊べばお子さんの未来は明るい(笑)
我が家の娘たちの未来が明るいかはわかりませんが、ごっこ遊びはAIに負けない力が自然に身につくので、お世話好きで人形やぬいぐるみが好きなお子さんなら、だっこしてネルンはぴったり!!
大人も楽しめるのでいっしょにごっこ遊びを楽しむのもいいかもしれませんね。
誕生日、入園祝い、進級祝い、クリスマスなどにプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
「だっこしてネルン」の疑問・質問などご自由にコメント欄に投稿してください。(コメント欄はこの記事の最下部です)
※いただいたコメントはすべて拝見し真剣に回答させていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント